Blogブログ

MINT Staff BLOG

  • HOME
  • ブログ
  • 後毛のすすめ!顔周りの似合わせカットを解説!!女装でこれる美容室 MINTみさきのブログ

後毛のすすめ!顔周りの似合わせカットを解説!!女装でこれる美容室 MINTみさきのブログ

こんにちは

恵比寿のヘアサロンMINTのみさきです

今日は、顔まわりの似合わせ!ヘアカット!後毛とは?を解説していこうと思います。

まず、顔周りのカットは、お客様の印象を大きく左右する重要なポイントです。特にジェンダーレスなカットにおいて、なりたいイメージになるために、顔の輪郭を柔らかく見せたり、丸みを演出したりする技術は、似合わせカットの核心といえるでしょう。今回は、実践的な顔周りカットのテクニックと、後れ毛の作り方について詳しく解説します。

顔周りのカットで似合わせるためには、まず骨格の特徴を正確に把握することが重要です。

主な顔型の特徴と対応法

– **面長顔**: 縦の長さを短く見せる横のボリュームが必要
– **丸顔**: 縦のラインを強調し、横幅を抑制
– **四角顔**: 角張った印象を和らげる丸みのあるライン
– **逆三角顔**: 下半分にボリュームを持たせてバランスを取る

後毛のつくりかた

まず、後毛とはメインのスタイルから意図的に残した細い毛束のことで、顔周りに自然な動きと柔らかさを演出する重要な要素です。

1ベースカットを完成し、全体のバランスを確認して後毛を作る位置を見ていく。

2お顔の形と髪質を考慮して、後れ毛の長さと量を決めていく

3なりたいイメージ近づける後毛をつくっていく

**丸顔の場合**

– 縦のラインを強調する長めの後れ毛
– サイドは控えめに、フロントに重点を置く

**面長顔の場合**

– 横のボリュームを意識した幅広い後れ毛
– 長さは短めに設定し、横への広がりを演出
– ふんわりとした質感を重視

**四角顔の場合**

– 角張った印象を和らげる曲線的な後れ毛
– もみあげ部分を柔らかくカット
– 自然な毛流れで硬い印象を軽減

丸く見える顔周りカットテクニック

丸みのある顔周りカットは、女性らしい柔らかさを演出し、親しみやすい印象を与えます。

曲線を意識と、頬の角張をカバーできる場所に作ってあげる

重さも残しつつ、適度な軽さを演出!

後毛のスタイリング方

ミントではヘアバーム、ミントオリジナルのイチを毛先に束のようにつけるのがベストです!

とても使いやすく、匂いもいいし、手に残った物はハンドクリームとしても良いです!

そして、最近私が流行っている後毛の作り方!

二段階後毛!

後毛を2つつくってアレンジしやすいようにします!

一つだけだして、耳にかけてもいいし、二つだしても可愛いです!

ぜひ、皆様も似合顔まわり!作っていきましょう!

気になる方はみさき指名でお待ちしています!

mint misaki

 

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

関連記事

Staff Blog

Category

Archive

月を選択